-
【QUADERNO】から【Kindle Scribe】に買い替えたメリット8つ 【長期使用】
2022年9月にPDFへの書き込みができてノートがとれる大型Kindleその名もKindle Scribeが発売された。元々Kindle端末で読書していたので迷わず購入した記憶がある。 よく電子ペーパー端末に対してiPadの方ができること多くておすすめとか言っている人がいる... -
【HHKB】の掃除に最強のエアダスターはこれだ【ハイコーキ エアダスタ RA18DA】
HHKBのようなデザインのキーボードで避けられないのが隙間に溜まるホコリ問題。キーボードルーフを使ったとしても、使用中はホコリを防ぐことはできない。そこでエアダスターを購入することにしたけれど、色々なとろこでおすすめされている充電タイプの1万... -
スマホ売るならメルカリをやめてゲオの買取を使うべきメリット5つ
メルカリを含む一般的なフリマアプリはどんな人かもわからない相手との個人間取引のため、昨年は商品をすり替えて返品するという悪質な手口が続出した。しかもこの問題が明るみに出た後に、メルカリは売り手側を泣き寝入りさせるような対応をしたせいで大... -
宅配ボックスなら【ルスネコボックス】7つの特徴と使った感想
コロナ禍で急速に普及してきた宅配ボックスに通販で購入した商品を届けるいわゆる置き配。例えばAmazonはほぼこの配達方法に切り替わっていて、Amazonが雇っているドライバーさんが主に届けてくれている。我が家ではまだ宅配ボックスを設置していないとき... -
【HHKB Studio】から【HHKB Professional HYBRID Type-S】に戻した5つの理由
HHKB Studioは非常に面白い商品でマウス機能を備えたポインティングスティックとマウスボタン、そして側面と前面にタッチパッドを装備、スイッチが交換できるホットスワップ対応からショートカットのボタンの組み合わせを1つのボタンで実行できたりと、か... -
PCデスクは無垢材で作ろう 一生物の机になるよ
PCデスクを買うとき、家具屋さんやネットなどで完成品を買うのが一般的だと思う。しかし市販デスクは安いやつだと特に材質は決まっていて、大体はパーティクルボードという木材の破片を接着剤で固めたものに、薄い木の板を表面に接着剤で貼り付けたものが... -
【Elgato Wave Mic Arm LP】はやめておけ モニターアームにマイクをつけよう
Elgato Wave Mic Arm LPは下から伸ばせる画期的なマイクアームだったので、発売当初は品切れで発売から半年後くらいにようやく手に入れた記憶がある。その後も気に入って使っていたのだが致命的な欠陥が発生し、それがクランプ部分だったのでマイクアー... -
【HHKB】パームレスト・リストレストに10万円以上かけた末の結論
HHKB Professional HYBRID Type-Sを購入して以来そのままでは手が疲れるので、最高のパームレスト・リストレストを求めて気付けば10万円を超える金額を使っていた。 HHKB Professional HYBRID Type-Sを3台買ってもお釣りが来る投資のおかげで、ベストと思... -
【HHKB】疑似的な分離配列で快適に使おう
HHKB Professional HYBRID Type-Sを購入してからもうすぐ5年になるが、故障や劣化もなく快適に使用し続けている。 半年ほど前に自作キーボードを購入し使っていたものの、やはり静電気容量無接点方式の打鍵感には敵わず、最近またメインキーボードとして使... -
QWERTY配列をやめてPCキーボードをより快適に使おう
いま世界中で売られているPCキーボードは言語による微妙な違いはあれ、アルファベットの並びはある程度共通している。 PCを使ったことがあるのなら、誰もがかならず使うことになるQWERTY配列のキーボード。左上の文字列からこう呼ばれているこの配列、日本...