ヤージェット

生活を豊かにするガジェットやツールを追い求め、満足してはまた探求の旅に出るこだわりの強いただのオタクです。旅の中で良かったもの、気になったものを紹介しています。

宅配ボックスなら【ルスネコボックス】7つの特徴と使った感想

コロナ禍で急速に普及してきた宅配ボックスに通販で購入した商品を届けるいわゆる置き配。例えばAmazonはほぼこの配達方法に切り替わっていて、Amazonが雇っているドライバーさんが主に届けてくれている ...

【HHKB Studio】から【HHKB Professional HYBRID Type-S】に戻した5つの理由

HHKB Studioは非常に面白い商品でマウス機能を備えたポインティングスティックとマウスボタン、そして側面と前面にタッチパッドを装備、スイッチが交換できるホットスワップ対応からショートカットのボタ ...

PCデスクは無垢材で作ろう 一生物の机になるよ

PCデスクを買うとき、家具屋さんやネットなどで完成品を買うのが一般的だと思う。しかし市販デスクは安いやつだと特に材質は決まっていて、大体はパーティクルボードという木材の破片を接着剤で固めたものに、薄い ...

【Elgato Wave Mic Arm LP】はやめておけ モニターアームにマイクをつけよう

 Elgato Wave Mic Arm LPは下から伸ばせる画期的なマイクアームだったので、発売当初は品切れで発売から半年後くらいにようやく手に入れた記憶がある。その後も気に入って使っていたのだが致 ...

【HHKB】パームレスト・リストレストに10万円以上かけた末の結論

HHKB Professional HYBRID Type-Sを購入して以来そのままでは手が疲れるので、最高のパームレスト・リストレストを求めて気付けば10万円を超える金額を使っていた。 HHKB P ...

【HHKB】疑似的な分離配列で快適に使おう

HHKB Professional HYBRID Type-Sを購入してからもうすぐ5年になるが、故障や劣化もなく快適に使用し続けている。 半年ほど前に自作キーボードを購入し使っていたものの、やはり静 ...

QWERTY配列をやめてPCキーボードをより快適に使おう

いま世界中で売られているPCキーボードは言語による微妙な違いはあれ、アルファベットの並びはある程度共通している。 PCを使ったことがあるのなら、誰もがかならず使うことになるQWERTY配列のキーボード ...

【Kindle Oasis】今でも個人的最強 快適に片手で読める唯一のKindle

現行Kindleはエントリーモデルの無印、標準モデルのKindle Paperwhite、それに容量倍で無線充電と自動明るさ調節がついたKindle Paperwhite シグニチャーエディション、文 ...

【RollerMouse】【Mousetrapper】 肩こり解消の救世主マウスかも

デスクワークと切っても切り離せない肩こり問題。姿勢から椅子、机の高さが原因の場合もあるが、個人的には使っているデバイスの影響も大きいと感じている。 とくにマウスについては一般的には腕全体を動かし、持ち ...

左右クリック交換可能 乾電池式マウス最軽量 【ROG Strix Impact III WIRELESS】

マウスのスイッチが壊れたとき、皆さんはどうしているだろうか。スイッチ交換可能なことをホットスワップ対応というらしく、キーボードは対応したものが結構あるがマウスでは聞いたことがなかった。 半田ごてがあれ ...